このページではJavaScriptを使用しています。
正常に閲覧するためにはブラウザのJavaScriptを有効にしてください。

室内の結露・カビ対策

【カビ対策】
①給気口(換気口)がある場合は、常に解放状態にし浴室換気扇を24時間作動させ、窓に結露した水滴は、適宜拭き取る。
②給気口(換気口)がない場合は、1日に2回ほど窓を開け、浴室(キッチン)等の換気扇を作動させ、室内を清潔に保つ。
③窓および押し入れの戸を開け、換気をし、室内の除湿をする。
④家具類は、壁から3cm程離して配置し、風の通り道をつくる。
⑤押し入れにスノコや除湿剤を置く。
※カビが発生した場合は、水で薄めた漂白剤をブラシなどに湿らせ、カビが生えた部分を軽くこすります。その後、乾いたタオルや雑巾で漂白剤を拭き取り、乾かしてください。
薬剤の取り扱いには十分ご注意ください。

【結露の対処方法】
①給気口(換気口)がある場合は、常に解放状態にし浴室換気扇を24時間作動させ、窓に結露した水滴は、適宜拭き取る。
②給気口(換気口)がない場合は、1日に2回ほど窓を開け、浴室(キッチン)換気扇を作
 動させ、室内を清潔に保つ。
③家具と壁の隙間をあけて空気の通り道する。
④窓ガラスに貼る断熱シートや、窓ガラスの下に貼る結露吸収シート等を活用する。
⑤ガスファンヒーターは結露がおきやすいため、暖房器具を変えてみる。
※断熱シートはホームセンター等で販売されております。詳しくはホームセンターの販売員にご相談下さい。