トイレットペーパーを一度に大量に流したり、流せるシートやティッシュ、おしりふき等を流すと、便器や排水管で詰まってしまいます。
まずはトイレの排水口や、風呂場、台所の流し台等の排水管の詰まりを直すための器具(ラバーカップ)をお試しください。
※ラバーカップ(スッポン)はホームセンターや100円ショップ等でお求めになれます。
【ラバーカップの使用方法】
水位が低い場合、便器に水を溜めてください(ラバーカップの全体が水に浸かるぐらい)。
ラバーカップを排水口にゆっくりと押し込み、素早く引いてください(作業時、水が床にこぼれたり水はねに注意してください)。
詰まりが取れると「ゴボ」などの音と同時に水が引いていき、通常の水位まで水が戻ります。
【ラバーカップでは改善されない場合】
重曹(約150g)とお酢(約100ml)を便器に入れて5分程時間をあけてから水を流すと改善される場合があります。
※入居者様の過失や勘違いによる点検費(出張費)は、入居者様のご負担となります。
上記をお試しいただいても改善が無い場合は、下記よりお問い合わせください。
※入居者様がご契約した火災保険にて、排水の詰まりを対応するサービスが付帯されて
いる場合がございます。まずはご契約している保険会社へご確認ください。排水の詰
まりを対応するサービスが付帯されてない場合もございので、予めご了承ください。